女性活躍推進法に基づく「えるぼし(2つ星)」を取得しました
ひとりひとりが自身の能力を発揮し、安心して働ける職場づくりや働き方をめざして
当社は、女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況等が優良な企業として、2024年5月8日(水)に「えるぼし認定」の2つ星(2段階目)を取得し、6月14日(金)に新潟労働局において認定通知書交付式が行われました。

写真 左から当社 管理部総務グループ 主事 長谷川 麻紀、管理部 部長 天野 政浩、新潟労働局長 千葉 茂雄氏、当社 管理部総務グループ 菊地 美月
【えるぼし認定とは】
「えるぼし認定」とは、女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(以下、「女性活躍推進法」)に基づき、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定する制度です。*
*参考:厚生労働省HP(https://shokuba.mhlw.go.jp/published/special_02.htm)より
【認定基準について】
「えるぼし認定」にあたっては、①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④女性管理職比率、⑤多様なキャリアコースの5つの評価項目が設けられております。
今回当社は①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、⑤多様なキャリアコースの評価項目において、女性が能力を発揮しやすい職場環境であることが評価され、2つ星を取得いたしました。
【認定にあたって】
当社は多様な人材がその能力を十分に発揮できる職場環境を提供することが重要であると考え、ダイバーシティーへの取組みを推進しています。女性活躍推進や子育て支援に向けて育児と仕事が両立しやすい職場環境を更に整えるとともに、誰もが自分自身の能力を発揮し、安心して働ける職場づくりや働き方の仕組みの整備に一層努めてまいります。
【参考】行動計画について
当社は女性が活躍できる雇用環境の整備、並びに男女従業員が仕事と家庭を両立させることができ、すべての従業員が職場で十分に能力を発揮できるようにする、また次世代の育成のため次の行動計画を策定しています。
1.計画期間 2024年4月1日 ~ 2027年3月31日
2.当社の課題
①従業員の中の女性の割合が産業平均値(21.3%)より少ない。
②女性の管理職比率が低い。
③育児参画しやすい職場風土を醸成する必要がある。
3.内容
目標1:女性従業員割合を2026年末に15.0%まで向上する。
達成目標 2024年末:14.0%、2025年末:14.5%、2026年末:15.0%
<取組>
・2024年4月~ ホームページ等で、社内で活躍する女性や女性に対する支援制度、教育制度の紹介をする。年間で採用する従業員のうち 6 人以上を女性にする。
・2024年4月~ 女性従業員へのヒアリング等を行い女性が働きやすい職場環境整備を行う。
目標2:女性管理職比率を 2.4%まで向上する。
<取組>
・2024年4月~ 女性従業員に対しキャリア教育を実施する。
・2024年4月~ 管理職研修にて「女性部下の育成について」の内容を加え実施する。
目標3:育児参画しやすい職場風土の醸成
・2024年4月~ 育児休職促進のためのパンフレット等を作成し、掲示等により全従業員に情報提供する。
・2024年4月~ ホームページや社内報等に、育児休職に関する記事を掲載し周知する。
・2024年4月~ 年次有給休暇の計画取得(フリーエントリー休暇)の完全取得を促進する。
<関連リンク>
新潟労働局HP:https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/sintyaku_00452.html
厚生労働省HP:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000129028.html
お客様からいただく個人情報は、
お問い合わせへの対応のためにのみ使用させていただきます。
土曜日・日曜日・祝日・年末年始ほか当社休業日にいただいた
お問い合わせにつきましては、翌営業日以降の回答となりますのでご了承ください。